Amazon Connectのフリーダイヤル着信
+
Salesforce「メール to ケース」
問い合わせ番号をフリーダイヤルに変えて
携帯に転送して、社内メールへ通知できて
Salesforce「メール to ケース」に入れて
ケースでも管理できるようにしませんか?
アップス・アンド・パートナーズ 花戸(はなと)と申します。Salesforce/TeamSpirit向けサービス「APPS PASS」を提供しています。
サポートをフリーダイヤルにしたいことがきっかけで、Amazon Connectを使ってフリーダイヤルを携帯へ転送したり、メールで通知したり、Salesforceの メール to ケース で管理する仕組みを作りました。
自社で改良しながら便利に使っておりましたが、テレワークの普及に伴い「このサポートと同じ仕組みがほしい」という企業様がいらっしゃって、今回「フリーダイヤル to ケース」という名前でご提供してみることにしました。「フリーダイヤル to ケース」は、以下の企業様向けのサービスだと考えています。
もしご希望の場合2営業日で、2つの機能(メール機能と電話機能)をご用意します。何かお役に立てば幸いです。
□電話機能
どれくらいの規模のサポート向けですか? | まず受電専用であることと、同時に2回線しかお話ができませんので、1日数回の電話サポートがあるようなサービスや、例えば雑誌などのお問い合わせ先として掲載するなどの用途が向いているかと存じます。 |
---|---|
電話が掛かってきた時、携帯にはどんな感じで表示されますか? | 電話転送になりますので、携帯にはフリーダイヤルの番号が表示されます。掛かってきた番号は表示できませんが、メールでその番号を送信しますので、メモしたり聞き返す必要はございません。 |
1人が話し中の場合に、同じフリーダイヤルに掛かってきたらどうなりますか? | 最初に1人目の方に電話が掛かってきている表示がでますが、それを無視すると、次の2人目の電話がなり、同時に2人の人に対応することができます。 |
このサービスのメール to ケースのfromアドレスは何ですか? | 当社のアドレス「 support@apps-p.com 」の予定です。メール to ケースを設定された場合、support@apps-p.com 宛に御社のSalesforceより確認メールが送信されますので、そこで認証させます。 |
プッシュボタンによる分岐や留守番電話機能はありますか? | 本サービスには含まれていませんが、おそらくこのサービスの対応規模よりも大きくて、もう少しいろいろな機能も必要なAmazon Connectのコールセンター構築が適していると思われますので、その場合は個別にご相談ください。 |
トライアルはどのような感じで出来ますか? | 御社に候補の中からフリーダイヤル番号を選んで頂き、2週間動作をお試しいただけます。メール to ケースなどの設定もここで行います。御社の正式なサポート番号としてのご利用はお控えいただきますが、ご発注をいただければ、すぐに正式な番号としてお使いいただけます。 |
このサービスのメール to ケースのfromアドレスは何ですか? | 当社のアドレス「 support@apps-p.com 」の予定です。メール to ケースを設定された場合、support@apps-p.com 宛に御社のSalesforceより確認メールが送信されますので、そこで認証させます。 |